東工大ソフトテニス部のblog

東京工業大学ソフトテニス部のブログです

「埼玉市」ではない⁉️

こんにちは。材料系の髙橋です。

 

ついに東工大も今日から夏休みとなりました。といっても僕はまだまだ課題に追われていますが…

 

突然ですが、問題です。

埼玉県の県庁所在地はどこでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は”さいたま市”です。

 

ここでふと疑問に思います。なぜ’ひらがな’なのでしょうか。

 

青森県青森市秋田県秋田市 など日本の都道府県には都道府県庁所在地と同じ表記が28個あります。(埼玉と東京の扱いによって数が異なりますが)

 

しかし、県庁所在地でひらがなの市はさいたま市しかありません。

 

なぜ「さいたま市」は「埼玉市」ではなかったのでしょうか。

 

さいたま市はもともと浦和市、大宮市、与野市が合併して誕生しました。そこに岩槻市が合併し現在のさいたま市となってます。

県庁は旧浦和市にあったので、合併した新しい市が県庁所在地となる予定でした。

 

そこで市の名前を決める公募を行い、結果は「埼玉市」がトップであり、2位の「さいたま市」の2倍ほど票を集めました。これを受けて、「埼玉市」となると思われました。

 

しかし、ここで埼玉県北東部の行田市から物言いがつきました。もともと埼玉という地名は行田市内にある埼玉(さきたま)古墳群が由来という説が有力であり、さいたま市が埼玉という漢字を使うことに異議を唱えました。

 

また、当時地名をひらがなで書くひらがなブームもあり、新しい市としての浸透しやすさ等も考慮した結果、「さいたま市」が誕生しました。

 

ぼく自身は書くのが速いので、こちらの方が気に入っています。

実際に10回書いてみると、「埼玉市」が51.00秒、「さいたま市」が38.44秒でした。

2割以上も速いですね!

f:id:tokyotechsoft:20200808153617j:image

ちなみにさいたま市の「」は二画目と三画目はつなげます。

 

 

なんか途中、レポートみたいになってしまいましたね。これはオンライン授業でレポートばっかり書いている弊害でしょうか……

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

では、また。