東工大ソフトテニス部のblog

東京工業大学ソフトテニス部のブログです

ms学長のツイート分析講座 100番台夏季集中講義

こんにちは 2年材料系の渡辺です。

この講義を取っていただきありがとうございます。

本講義では東工大生として最低限知っておくべきms学長のTwitterの基礎内容について説明していきます。

今後の東工大生活を送るうえで非常に大事となりま後ますので最後までお読みいただきたく思います。

 

では始めて行きましょう。

 

 

(以下丁寧語「ます」は「ms」と表記する)。

 

 

第一回 ガイダンス

もう皆さんはms学長のアカウントをフォローしているでしょうか。

 

東工大生の君ならTwitterをやっていることでしょうし、それでもしms学長をフォローしていないとなると、これはもう大問題です。

 

もしms学長をフォローしていないことがばれたらms学長からdmで

     ms「1年生の1Qからやり直せ この不敬者」

 

なんて言われてしまうという噂を聞いたような気がしms。

 

まずは@masu1017で検索をし、フォローしましょう。

 

 

第二回 ms学長のツイート数について

ms学長が@masu1017を開設したのは2010年の11月からです。

 

msがms学長となったのは2018年からです。

そのため今回は2018年以降のツイート数についてみていきms。

 

と言いましても、2018年4月以降のツイートは5月4日の"test"とツイートしてから10月12日までの約5ヶ月間一度もツイートされていません。

 

msがms学長になりたてでそこまでの余裕がなかったのでしょうか。

それとも"裏垢"を持っているのか...

 

しかしそこからは継続的にツイートを続けていms。

 

月ごとのツイート数をグラフ化すると何かわかることがあるかもしれませんが、そこまで時間を回せないので有志の方ぜひお願いしms。

 

私の感覚では休暇中にツイート数が増加傾向にあるように思えms。

 

 

 

第三回 ms学長のツイート内容

次にms学長がどのようなツイートをしているのか見ていきたいと思いms。

 

学生の間でms学長のツイートが話題になるのは、次の3つです。

1.ms学長特有の言い回し

2.誤字、ms学長の勘違いが絡むもの

3.凌駕写真(近くのラーメン屋)

 

ms学長も自身のフォロワーが増えるときを次のように分析していms。

 

2020/1/23 17:44

"何を書き込んだらFollowerが増えるか。(1)昨年、3月31日を間違って4月31日と書いた時、(2)昨晩、表現ミスをした時、(3)R駕でラーメンを食った写真を載せた時。本来は東工大の宣伝をしたときに増えて欲しいのだが。"

https://twitter.com/masu1017/status/1220265998244175872?s=20

 

2020/7/27 22:42

"Followerが吃驚するほど増えている。増えるのは①時空を超えたとき、②ミスtweetしたとき、③R駕でラーメンを食したとき、④紛いもの出現したとき。。。。。 多くの方が東工大に興味を持ってくれたらOK。つぎは「東工大の嘆き」ではなく「明るい東工大」でTV番組を組んで欲しい。"

https://twitter.com/masu1017/status/1287745080640417794?s=20

 

 

この"時空を超えたとき"、というのが個人的に好きです。

 

というのは、このツイートをする直近で私の知る限り2度ほど時空を行き来していms。

 

1度目は、2019/3/31の桜に関するツイートです。

ms学長は2019/3/31の段階で1か月後の桜の様子を写真に収めアップロードしたのです。

さすがは我らが学長。

他大学長ではなし得ないことでしょう。

https://twitter.com/masu1017/status/1112270406436552705?s=20

 

2度目は下記の通りです。

2020/7/25にアド街ック天国で東工大が取り上げられました。

しかしms学長は2020/7/20と、5日も前に

            "観てない(^^;;)"

とツイートしたのです。

めっちゃかわいい

 

 

これが先ほど書いたms学長の話題になるツイートの項目2にあたりms。

 

1と3の項目についても言及したいところですが、少々長くなりそうなので割愛します。

特に項目1はよくハッシュタグになっていたりします。

マスゴミなる所以、頭がウニになる等々...

 

このあたりのことについては次回の私の部ブログで続きを書けたらと思いms。

 

しかし不評ならば休講になりms。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

また1,2か月後の私の番になったら続きを書くかもしれませんので、その際はぜひとも受講してください。